【2022年】NFT初心者におすすめの本を5冊紹介!これからNFTを始める方は必見!

「NFTには興味はあるけど、自分で勉強してから始めたい。」

こう感じている方が多くいると思います。

最初は私も全く同じような考えでした。

ですので、今回は実際に私が手に取って「これはいい!」と感じたオススメの本を5冊紹介します!

このページでわかること
・NFTとは?初心者が勉強した方が良い基礎知識
・NFT初心者にオススメの本5選
・NFTの始め方について

早速、解説していきます。

NFTとは?初心者が勉強した方が良い基礎知識

そもそも、NFTとは?ブロックチェーンを使った技術のことです!

これを大前提として初心者の方はまず、頭に入れて学んでいくだけで学習効率が全然違うと思います。

ですので、初心者の方がNFTを理解していく上で勉強した方が良いことは大きく3です。

  1. ブロックチェーンについて
  2. 仮想通貨について
  3. NFTについて

初心者の方はこの順番でNFTについて勉強していくべきだと思います、その上でオススメする本を紹介していきます。

NFT初心者にオススメの本5選【無料あり】

以上5冊です、これを全て読めば大抵のことは向かうところ敵なしという状態を作ることができます。

紹介する本が、アマゾンの聞く読書”Audible”に対応していた場合は、なんと無料(30日間のお試し、途中解約が可能)で内容を理解することができます。

早速、詳細を解説していきます。

WHY BLOCKCHAIN なぜ、ブロックチェーンなのか? 

NFTを学ぶのであれば、まずは【ブロックチェーン】について学ぶべきです!

この本は非常にわかりやすく、ブロックチェーンについて解説してくれています。

ブロックチェーンと聞くと、仮想通貨をよぎり「難しいのでは?」と気嫌いしてしまう気持ちはわかります。

ただ、断言しますが、勉強する順番さえ間違えなければ「なんてことはない」です!

特に、この本はブロックチェーンとは何か?仮想通貨だけではない、ブロックチェーンが活躍する場面、業界などを詳しく解説してくれています、本当にオススメです!

勿論、私読ました。すごく良い本です、まずはこの本を買いましょう。

出版社翔泳社
発売日2019年7月
著者坪井 大輔 (BHIPの代表理事)
価格単行本 1760円
Kindle版 1584円
ページ248ページ

※こちらの本は中田敦彦さんの【YouTube大学】でも取り上げられており、絶賛されています。

未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス

こちらの本は、前述で紹介したブロックチェーンについての解説をより図解で解説してくれているような書籍です。

もし、上記の1冊だけで【ブロックチェーン】について理解できそうな方は、今回は別に買わなくてもいいと思います。

ただ、文字だけでの理解は不安かもと思う方には保険的な役割として買っておいても良いかもしてません。

余白が多く、図解が多いのしページ数も比較的少ないので読みやすい本ではあります。

出版社エムディエヌコーポレーション
発売日2018年10月
著者森川 夢佑斗(株式会社Ginco 代表)
価格単行本 1650円
Kindle版 825円
ページ160ページ

最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

この本を読めば仮想通貨の歴史を知ることが出来ます。

ブロックチェーンのおさらいも出来ますし、ビットコイン(仮想通貨)を理解しやすいように非常に良くまとめれている素晴らしい1冊です。

【最新】と名前が入っているので、最近のトピックにも本の中は触れられており、間違いなくオススメの1冊です。

出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日2021年12月
著者大塚 雄介(マネックスグループ株式会社 執行役員)
価格単行本 1760円
Kindle版 1584円
ページ360ページ

NFTの教科書 デジタルデータが資産になる未来

NFTの初心者の方が読む定番の本と言えば「コレ!」ですよね、勿論私もNFTを勉強しようと思った時に読みました。

この本の1番良いところは、色んな方が共著して完成させた本だという部分だと思っています。

誰か1人の考えや期待、今後の予測をしているのではなく色んな方がこの【NFT】というテクノロジーについて分野・業界に分けて丁寧に解説してくれています。

NFTへの理解は深まりますし、今後NFTはこういう分野で活躍していくんだなというイメージを強く持てる一冊だと思います、かなりオススメです。

Amazonの”聞く読書”Audibleは30日間無料で利用ができ、期間中に気に入らなと感じた場合は途中解約することが可能です。勿論、違約金や解約金などは発生しません。

なので、「無料で読みたい!」という方は試してみても良いかなと思います。

出版社朝日新聞出版
発売日2021年10月
著者天羽健介(日本暗号資産ビジネス協会 NFT部会長)
セバスチャン・ボルジェ(The Sandbox) etc..
価格単行本 1980円
Kindle版 1441円
Audible 0円(30日 無料体験)
ページ320ページ

※中田敦彦さんの【YouTube大学】でも、この『NFTの教科書』は絶賛しています。

興味がある方は、少し長いですがご覧になってください。

だれにでもわかる NFTの解説書

この本は専門用語に頼らず解説しており、綺麗にまとめらている1冊です。

超NFT初心者の方にはオススメの1冊です。

基本的には前述の「NFTの教科書」でこと足りると考えていますが「1冊読んだだけでは不安かも!」という方は、保険的な買い方がいいかと思います。

なので、「NFTの教科書」も読んだけど(購入するけど)いまいち理解できかったら(心配)という方が何を読むべきか迷った時に買う1冊かなと思います、オススメです!

出版社ライブパブリッシング
発売日2021年10月
著者足立明穂(ITビジネス・コンサルタント)
価格単行本 1430円
Kindle版 1430円
ページ208ページ

NFTの始め方について

ある程度、NFTの勉強する準備が整えばいよいよ「NFTに取り組みたい!」

こう思う方は多くいると思います。

NFTの始める為にはまず、あなたがどのように『NFTと関わるのか?』を決めましょう。

始めるまでの2つのステップを紹介します。

・NFTとの関わり方(クリエイターor コレクター)
・参加するNFTマーケットプレイスを決める

以上です、解説していきます。

NFTとの関わり方(クリエイターor コレクター)

NFTでお金を稼いでいくパターンは大きく2つです。

クリエイターとして、デジタルデータ(イラスト、音楽、動画 等)をNFTにして販売していく。

コレクターとして、今後価値が上がりそうなクリエイターの作品を購入して転売する。

NFTに関わる半数以上(51%)の方が、NFTを通じてお金を稼ぐことに成功しています。

当サイトが実施したアンケートについて興味がある方はこちらの記事(NFTは儲かる?【総勢398人にNFTに関するお金についてアンケートした結果】)をご覧ください。

参加するNFTマーケットプレイスを決める

クリエイターか、コレクターか決まればあとはどこのNFTマーケットプレイスで活動するかです。

当サイトでは、OpenSea(オープンシー)、Foundation、Raribleなどの海外のマーケットプレイスを始め、国内のANIFTYなどの紹介記事を多数掲載してます。

その中で初心者の方が、参加すべきNFTマーケットプレイスは買うのも売るのも圧倒的にOpneSea(オープンシー)が1位です。

理由は、OpenSeaを利用する人の数がNFTマーケットプレイスにおいて世界最大規模という点です。

2022年1月13日 Dune Analytics(デューン・アナリティクス)のデータによると、OpenSeaはプラットフォーム上で100万人のアクティブなユーザーウォレットを超えたことがわかりました。

NFTはまだまだ、始まったばかりの成長産業です。

人が多く集まる場所で取り組めば、それだけ情報も多く集まりやすく、稼げる機会にも恵まれる確率は高くなると思います。

ですので、特にこだわりがないのであればOpenSea(オープンシー)でNFTをスタートしてみてください。

クリエイターとして活動することに興味がある方はこちらの記事(OpenSeaでNFTの始め方・出品する方法をわかりやすく解説【図解】

コレクターとして活動することに興味がある方はこちらの記事(OpenSeaでNFTの買い方(購入方法)・登録の仕方についてわかりやすく解説

【まとめ】NFT初心者におすすめの本を5冊紹介!これからNFTを始める方は必見!【2022年】

いかかでしょうか?

NFT初心者にオススメの本を5冊紹介させて、いただきました。

ただ、正直どの本を買えば良いのか迷っている方のために迷ったらコレ!という2冊を最後に紹介します。

5冊購入されるのが、間違いなのかなとは思いますが

「そんな、お金はもったいない」

という方々も多くいると思いますので、迷ったらこの2冊がいいと思います。

この機会に当サイトの公式アカウントのフォローもお願いします。(@NFT-info

この記事を通して少しでも多くの方々がNFTに興味を持ってくれることに私は期待します!

NFTについて詳しく知りたい方は、こちらの記事(【図解】NFTとは?超初心者でも理解!メタマスク等の用語もわかりやすく徹底解説!)もご覧ください。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

当サイト「NFT info」では国内外のNFTマーケットプレイスに関する情報を多数掲載しています。

これからNFTを始める方にはどれも必見の記事ばかりです。

この記事をきっかけに1人でも多くの人がNFTを初めてくれると幸いです!

NFTについて体系的に学びたい方は、無料のLINE配信講座もしているので興味がある方は登録してみてください。